8月の終わりに着工された校舎建設。
現在の状況は…
◆
井戸:水位の確認
10m掘った井戸ですが、乾季中に水位が下がったのであともう少し掘るそう。
ダイレクターたちがチェックしています。
◆
巨大アリ塚:半分に削られました
これがアリ塚。でっかいでしょ。
シャベルを使って人力で半分削りました。
◆
ABLUTION BLOCK:トイレの土台完成
◆
CLASSROOM BLOCK:土台作成中
建設会社曰はく、
「土台作りまでは時間がかかるけど、目に見えるブロックにとりかかったら
一気に出来上がるよ」だそう。
前回の校舎建設レポート①のコメントで質問がありましたが
井戸は「トイレの水洗・手洗い専用」のため
ABLUTION BLOCKのすぐわきに掘っています。
建設会社によると何かの決まりで
ただ掘っただけの井戸水を飲んではいけないらしい。
「井戸が完成したらその辺の人が水を汲めないようにロックをつけるとかフタをするとか
何らかの措置をしないと」とまで言っていたほど。
(でもコンパウンドの人たちは井戸水普通に飲んでます。)
だし、
私もダイレクターの家とかで出される(井戸からの)水、そのまま飲んでる。
この井戸の水も飲み水に使われるに違いない。
スポンサーサイト